薬学部 Faculty of Pharmacy and  Pharmaceutical Sciences

体験科学教室

トップに戻る

体験科学教室 2015年以前の開催

 

実施日

内容

参加者

平成24年度

平成24年10月7日(322KB)

テーマ1.もっと薬剤師の仕事を知ろう-漢方薬を体験しよう-
テーマ2.薬物の吸収過程と腸管の運動に影響を及ぼすくすりの効果を観察しよう!

埼玉県立熊谷女子高校(平成24 年度「スーパーサイエンスハイスクール」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」)

平成23年度

平成23年10月30日(306KB)

テーマ1.もっと薬剤師の仕事を知ろう-注射剤混合を通して調剤業務を体験しよう!
テーマ2.麻酔薬の効果と薬物相互作用を観察しよう!

埼玉県立熊谷女子高校(「サイエンスアカデミー」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」)

平成22年度

平成22年10月17日(320KB)

テーマ1:もっと薬剤師の仕事を知ろう-軟膏混合調剤を体験しよう!!
テーマ2:けいれん発作をくすりでコントロールしよう!

埼玉県立熊谷女子高校
(埼玉県・研究機関等体験事業)

平成21年度

平成21年10月17日(234KB)

テーマ1:もっと薬剤師の仕事を知ろう-軟膏混合調剤を体験しよう!!
テーマ2:腸管の運動に影響を及ぼすくすりの効果を観察しよう!

埼玉県立熊谷女子高校
(埼玉県・研究機関等体験事業)

平成21年10月10日(264KB)

テーマA(栄養に関するテーマ):サンプルメニューを使って自分の食生活を再現し、骨密度と血圧を測定して、生活習慣を考えよう
テーマB(化粧品と機能性食品に関するテーマ):肌年齢や味覚を測定して、皮膚の仕組みや感覚を考えてみよう

埼玉県立小川高校
(埼玉の子ども70万人体験活動)

平成20年度

平成20年10月13日(268KB)

テーマ1:もっと薬剤師の仕事を知ろう-模擬薬局で薬剤業務を体験しよう-
テーマ2:麻酔薬の効果を観察しよう

埼玉県立熊谷女子高校
(埼玉県・研究機関等体験事業)

平成20年10月4日(240KB)

テーマA(生命倫理に関するテーマ):麻酔薬の効果を観察しよう
テーマB(薬剤師業務に関するテーマ):もっとくすりや薬剤師の仕事を知ろう-模擬薬局で薬剤業務を体験しよう-

埼玉県立小川高校
(埼玉の子ども70万人体験活動)

平成19年度

平成19年10月28日(469KB)

テーマ1:くすりのことをよく知ろう!
テーマ2:血液中のブドウ糖濃度をコントロールしよう!

埼玉県立熊谷女子高校
(埼玉県・研究機関等体験事業)

平成18年度

平成18年10月28日(49KB)

テーマ1:麻酔薬の作用を観察しよう
テーマ2:鎮痛薬の効果を観察しよう

埼玉県立熊谷女子高校
(埼玉県・研究機関等体験事業)

平成18年7月28日(269KB)

テーマ:血圧と食事
【実習項目】
●人体模型
●病理組織の顕微鏡観察
●血圧測定(動物と人)
●SATによる食事調査

三重県立松坂高校よりスーパーサイエンスハイスクール実習生3名

TOPへ
検索