研究室紹介 固体物性化学研究室
教員 | 八木創(准教授) 博士(理学) |
略歴 | 2001年 東京大学理学部物理学科卒業 2006年 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士課程修了 2006年 東京大学大学院新領域創成科学研究科 学術研究支援員 2006年 分子科学研究所 研究員 2009年 愛媛大学大学院理工学研究科物質生命工学専攻 助教 2016年 愛媛大学大学院理工学研究科物質生命工学専攻 特任講師 2018年 城西大学理学部化学科 准教授 |
担当科目 | (学部)化学数学I(前)、化学数学II(後)、化学基礎セミナーII(後)、物理化学IIB(前)、物理化学実験(前)、 外国書講読I(前)、化学ゼミナール・コロキウム(通年)、卒業研究(通年)(大学院) 固体物性化学特論(前) |
専門分野 | 物理化学、固体物理学 |
所属学会 | 日本物理学会 日本放射光学会 |
院生 | 0名 |
4年生 | 4名 |
居室 | 1号館211号室(八木)、101号室(実験室) |
メールアドレス | ![]() |
大学研究ナビ | https://lab.naninaru.net/seminar/U25800/josai_chemistry_yagi |
研究内容
固体の示す多様な物性(電気的性質、磁気的性質、光学的性質等々)は主に固体中の電子の挙動によって決まっています。固体内の電子の状態を直接的に観測できる光電子分光という手法を主に用いて、ナノカーボン物質や導電性高分子、その他機能性有機物質等の電子状態と物性の関連を研究しています。
昨年度の卒業研究題目
- 密度汎関数法によるLa2@C80の電子状態計算と構造推定
- 密度汎関数法によるLi@C60の電子状態計算
- ポリ(3-ヘキシルチオフェン)摩擦転写膜の最適作製条件の探索
- 紫外光電子スペクトル解析用ツールの開発
最近の研究業績
- "Photoemission study of Li@C60"
H. Yagi, N. Ogasawara, M. Zenki, T. Miyazaki, S. Hino
Chem. Phys. Lett., Vol. 651 (2016) pp.124-126 - "Ultraviolet photoelectron spectra of Sc3C2@C80"
H. Yagi, T. Miyazaki, S. Okita, T. Zaima, H. Okimoto, N. Izumi, Y. Nakanishi, H. Shinohara, S. Hino
Chem. Phys. Lett., Vol.634 (2015) pp.98-100 - "Ultraviolet photoelectron spectra of Ce2@C80 and La2@C80"
T. Miyazaki, S. Okita, T. Ohta, H. Yagi, R. Sumii, H. Okimoto, Y. Ito, H. Shinohara, S. Hino
Chem. Phys., Vol.447 (2015) pp.71-75 - "Synthesis and electronic structure of dicyanofulvene-fused electron accepting molecule based on a 1,5-dihydro-s-indacene framework"
Y. Endo, M. Hasegawa, T. Matsui, H. Yagi, S. Hino, Y. Mazaki
Org. Lett., Vol.16 (2014) pp.5608-5611 - "Photoelectron spectra of thulium atoms encapsulated C82 fullerene, Tm2@C82 (III) and Tm2C2@C82 (III)"
T. Miyazaki, Y. Tokumoto, R. Sumii, H. Yagi, N. Izumi, H. Shinohara, S. Hino
Chem. Phys., Vol.431-432 (2014) pp.47-50 - "Electronic structure of Sc3N@C68"
S. Hino, N. Ogasawara, T. Ohta, H. Yagi, T. Miyazaki, T. Nishi, H. Shinohara
Chem. Phys., Vol.421 (2013) pp.39-43 - "Photoemission study of the electronic structure of azafullerene encapsulated single-walled carbon nanotubes"
H. Yagi, Y. Tokumoto, M. Zenki, T. Zaima, T. Miyazaki, G. Rotas, N. Tagmatarchis, Y. Iizumi, T. Okazaki, S. Hino
Chem. Phys. Lett., Vol.570 (2013) pp.100-103 - "Ultraviolet photoelectron spectra of 2.7-diphenyl[1]benzothieno[3,2-b][1] benzothiophene and dinaphtho[2,3-b:2’,3’-f]thieno[3,2-b]thiophene"
H. Yagi, T. Miyazaki, Y. Tokumoto, Y. Aoki, M. Zenki, T. Zaima, S. Okita, T. Yamamoto, E. Miyazaki, K. Takimiya, S. Hino
Chem. Phys. Lett., Vol.563 (2013) pp.55-57 - "Ultraviolet photoelectron spectra of Er2@C82 (I), Er2@C82 (III), Er2C2@C82 (I) and Er2C2@C82 (III)"
T. Miyazaki, R. Sumii, H. Umemoto, H. Okimoto, Y. Ito, T. Sugai, H. Shinohara, T. Zaima, H. Yagi, S. Hino
Chem. Phys., Vol.397 (2012) pp.87-91 - "Photoelectron Spectroscopy of Sc3N@C78"
S. Hino, M. Zenki, T. Zaima, Y. Aoki, S. Okita, T. Ohta, H. Yagi, T. Miyazaki, R. Sumii, H. Okimoto, Y. Ito, H. Shinohara
J. Phys. Chem. C, Vol.116 (2011) pp.165-170 - "Dissociative photoionization of perfluorocyclobutane and cis-1,1,2,2,3,4-hexafluorocyclobutane"
K. Okada, T. Nakashima, M. Sakai, A. Suemitsu, C. Huang, H. Yagi, H. Katayanagi, K. Mitsuke, K. Tabayashi
Journal of Physics: Conference Series, Vol.288 (2011) pp.012021-1-7 - "Evolution of electronic structure from insulator to superconductor in Bi2Sr2-xLax(Ca,Y)Cu2O8+"
K. Tanaka, T. Yoshida, K. M. Shen, D. H. Lu, W. S. Lee, H. Yagi, A. Fujimori, Z.-X. Shen, Risdiana, T. Fujii, I. Terasaki
Phys. Rev. B, Vol.81 (2010) pp.125115-1-5 - "Photoabsorption cross section of C70 thin films from visible to vacuum ultraviolet"
H. Yagi, K. Nakajima, K. R. Koswattage, K. Nakagawa, H. Katayanagi, K. Mitsuke
J. Chem. Phys., Vol.130 (2009) pp.234510-1-5 - "Photoabsorption cross section of C60 thin films from the visible to vacuum ultraviolet"
H. Yagi, K. Nakajima, K. R. Koswattage, K. Nakagawa, C. Huang, M. S. I. Prodhan, B. P. Kafle, H. Katayanagi, K. Mitsuke
Carbon, Vol.47 (2009) pp.1152-1157 - "Velocity map imaging apparatus applicable to a study of multiple photofragmentation of C60"
M. S. I. Prodhan, H. Katayanagi, C. Huang, H. Yagi, B. P. Kafle, K. Mitsuke
Chem. Phys. Lett. Vol.469 (2009) pp.19-25 - 以上省略
学会発表
- ポリ(N-置換アクリルアミド)グラフト膜のHClガス吸着脱離特性
シュ テイ、木村 健人、八木 創、松口 正信
第66回高分子討論会、愛媛大学(愛媛県)、2017年9月 - 有機酸をドープしたポリアニリンのアンモニアガスセンサ特性比較
ムハンマド ファドリル、北方 暁朗、八木 創、松口 正信
第66回高分子討論会、愛媛大学(愛媛県)、2017年9月 - 共貧溶媒効果を利用したPNIPAM微粒子膜の作製とそのHClガス吸着特性
藤井 慎之輔、八木 創、松口 正信
第62回化学センサ研究発表会、長崎大学(長崎県)、2017年9月 - ポリアニリングラフト膜の作製とそのアンモニアガス検知特性
北方 暁朗、八木 創、松口 正信
第62回化学センサ研究発表会、長崎大学(長崎県)、2017年9月 - 水/メタノール混合溶媒から作製したPNIPAM微粒子膜のHClガス吸脱着特性
藤井 慎之輔、八木 創、松口 正信
2016年日本化学会中国四国支部大会、香川大学(香川県)、2016年11月 - M2@C82(M=Y,Lu,Er,Tm)の紫外光電子スペクトルと電子構造
宮崎 隆文, 高住 岳, 八木 創, 篠原 久典, 日野 照純
2015年日本物理学会秋季大会、関西大学(大阪府)、2015年9月 - 多核原子内包フラーレン -紫外光電子スペクトルと構造・電子状態(XII)
宮崎 隆文, 高住 岳, 八木 創, 篠原 久典, 日野 照純
第9回分子化学討論会、東京工業大学(東京都)、2015年9月 - 角度分解光電子分光による高配向性ポリチオフェン薄膜のバンド構造の研究
八木 創
第9回分子化学討論会、東京工業大学(東京都)、2015年9月 - Y2@C82-C3vとLu2@C82-C3vの電子構造
宮崎 隆文, 高住 岳, 八木 創, 篠原 久典, 日野 照純
第49回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム、北九州国際会議場(福岡県)、2015年9月 - 複核内包フラーレンの光電子スペクトルと内包クラスター構造
宮崎 隆文, 大北 壮祐, 高住 岳, 八木 創, 篠原 久典, 日野 照純
日本物理学会第70回年次大会、早稲田大学(東京都)、2015年3月 - スピンクロスオーバー錯体[Co(X‐terpy)2](BF4)2の内殻光電子スペクトル
八木 創, 高住 岳, 宮崎 隆文, 速水 真也, 日野 照純
日本物理学会第70回年次大会、早稲田大学(東京都)、2015年3月 - 以上は省略.