研究室紹介 有機機能化学研究室
教員 | 橋本 雅司 (准教授) 博士(工学) |
略歴 | 1998年城西大学理学部卒、2003年九州大学大学院総合理工学府博士課程修了、 キヤノン株式会社先端技術研究本部研究員を経て、2012年4月より城西大学理学部化学科准教授 |
担当科目 | (学部)分子と物質(前),有機化学ⅡA(前),有機化学実験(通年),合成化学特論(後), 化学ゼミナール(通年), 卒業研究(通年) (大学院)有機機能化学特論 |
専門分野 | 有機合成化学、構造有機化学 |
所属学会 | 日本化学会、有機合成化学協会、日本液晶学会、光化学協会 |
院生 | 1名 |
4年生 | 4名 |
居室 | 23号館711号室(橋本)、23号館710号室(実験室)、23号館712号室(学生) |
ウェブサイト | https://www.josai.ac.jp/~m-design/kinou/ 詳しいことはこちらをご覧ください |
メールアドレス | ![]() |
大学研究ナビ | https://lab.naninaru.net/seminar/U25800/josai_chemistry_hashimoto |
研究内容
有機合成を基盤とした有機機能性分子の研究を行っています。また、設計した機能性分子を合成するための新規な合成手法の開発にも積極的に取り組んでいます。
液晶やゲル化剤といった分子集合体や発光材料などの光機能性材料の構造物性相関を明らにしていくことで、新しい機能をもった分子を設計し有機エレクトロニクス材料への展開を目指していきます。
昨年度の卒業研究題目
- フェニルピリジンを発光性配位子に持つ深青色発光イリジウム錯体の合成と発光特性
- ダブルクリック反応をトリガーとするゲル化手法の開発
- 分子内TTA-UC を指向したイリジウム錯体の合成と物性
- 2-デオキシ-β-D-グルコピラノース骨格を有するオイルゲル化剤の合成と物性