オンライン授業
城西大学公開講座(数学科教員担当分)
タイトル | 教員 | 要旨PDF | |
2019年度 | ヘラジカは挨拶すべきか ---数学とコンピュータ科学で考える--- | 安田 英典 | PDF(86KB) |
2018年度 | 数学を通してみた日本の美、世界の美 ---数理的比較文化論について--- | 小木曽 岳義 | PDF(107KB) |
2016年度 | マジックやゲームの背後にある数理 ---数学を通して感じる日本の美、世界の美--- | 小木曽 岳義 | PDF(103KB) |
2014年度 | 流れのシミュレーション ---エネルギー問題と地球環境問題の解決のために--- | 藤田 昌大 | PDF(108KB) |
2013年度 | 生体認証のセキュリティ ---指紋認証や静脈認証はどこまで安全なのか--- | 井沼 学 | PDF(124KB) |
2008年度 | 暮らしのなかの数学 ---かずとかたちの不思議--- | 中村 俊子 | PDF(69KB) |
2005年度 | いろいろな模様の形成と数学 ---コーヒーのしみとナノテクノロジー--- | 安田 英典 | PDF(87KB) |
2004年度 | 暮らしのなかの数学 ---CDや携帯電話などが普及したのは何故か?--- | 小木曽 岳義 | PDF(106KB) |
2003年度 | 暮しの中に活きるゲーム理論 ---個人、企業、国家などの意思決定法--- | 藤澤 武久 | PDF(122KB) |
2002年度 | 不思議な数の世界 ---日曜大工で楽しめる数の話--- | 小木曽 岳義 | PDF(66KB) |
2001年度 | 混雑解消を数理的に考える ---病院・切符売場・交通渋滞など--- | 藤澤 武久 | PDF(93KB) |