進路と就職
教職をめざす人たちのために
「教職課程センター」はこちら→
詳しくはこちら→
大学院で専修免許状取得を目指す大学院生は、多くの方が研究・学習と並行して中高の教育現場で非常勤講師等にも携わっています。
数学科では、大量のデータから有用な情報を抽出し解析する「統計数学」の手法について学びます。現代社会、特に金融界ではデータに基づく統計的な思考により様々な課題を解決する能力、すなわちデータサイエンス力の高い人材が求められています。数学科卒業生の進路は1/3が何らかの形で金融関連企業です。実際、保険や年金数理など金融分野からの求人が増えています。
ICT教育が対象とするのは、ICTを使いこなす能力と開発する能力です。 ICTを使いこなす能力とは、アプリケーション・ソフトウェアを利用して 現実の課題を効率的に解決できるコンピュータ・リテラシーを意味し、 ICTを開発する能力とは、課題解決可能なアプリケーション・ソフトウェ アを作り出すプログラミング能力を意味します。プログラミングには目標を分析して手順を設定する論理的思考が不可欠です。このため、数学とともにICTを学ぶことによって、効果的にプログラミング能力を身につけることができます。城西大学数学科では、両方の能力を育成するために、多様な講義・実習科目を用意しています。