グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


理学部化学科のカリキュラム



一人ひとりの将来の夢・進路にリンクした履修プログラム

最先端の化学を通して科学のさまざまな基礎を学ぶ

最近では、科学の領域がどんどん広がると共に化学や情報、物理、生物の間の垣根も無くなってきています。城西大学化学科には化学に加えて、情報科学、分子物理学、生命化学を専門とする多くの教員が在籍していますので、平成19年度より「物質・情報科学」「合成化学」「生命化学」「一般科学」の4つの履修コアプログラム(2年次以降)を柱とする教育プログラムを実施します。1年次は基礎教育プログラムで、大学教育がどのようなものかを体得し、自らの希望する卒業後の進路に合わせて2年次以降の履修コアプログラムを選択して下さい。
この教育プログラムは2、3年次の教科は全て選択4年次は卒業研究で、非常に柔軟性に富んでいます。それゆえ履修コアプログラムの適切な選択により、高度で厳密な内容の履修を期待する学生からの要望、物理や微分・積分の履修に疑問困難を感じる学生からの要望に、共に応えるものでありますから大勢の皆さんに受験していただきたいと思っています。
コアプログラムでしっかりと基礎を身につけてこそ、最先端化学に対応できるようになります。化学科の教員はナノテクノロジー、先端材料、新エネルギー、環境など最先端分野で活躍しています。例えば、有機太陽電池や有機分子磁石など世界でまだ誰も創ったことのないものを開発しています。これら最先端研究を通じたきめ細かな教育により21世紀の社会に有為な人材を育てます。

※1:1、2、3年次学生実験は必修です。それぞれの学生に対し、教員が履修指導を行います。
※2:卒業単位を充足するには単一コアプログラムの選択科目だけでなく他プログラムの選択科目群からの教科を履修する必要があります。

モデル時間割

1年生(前期)モデル時間割

2年生(前期)モデル時間割

3年生(前期)モデル時間割

  1. ホーム
  2.  >  理学部
  3.  >  理学部化学科
  4.  >  理学部化学科のカリキュラム