理学部 化学・生命科学科の科目ナンバリング・カリキュラムツリー
科目ナンバリング・カリキュラムツリー(科目間の体系・関連)
            理学部化学・生命科学科の専門科目を受講するとき、各科目の講義内容はシラバスで知ることができますが、講義科目間の関連や難易度についてはシラバスのみでは把握しにくいものです。そこで科目にナンバリングを付け、関連や難易度を簡単に把握できるようにしてあります。ナンバリングにより各科目の分野やレベルを把握することができ、シラバスと併用することにより、学生の皆様それぞれの興味関心・学びたい分野とそのレベルにしたがって、より効率のよい履修計画を立てることができます。
また、科目間の関係はカリキュラムツリーからも把握できます。カリキュラムツリーは、講義科目群の順序性・体系性をディプロマ・ポリシーと関連付けて示した図のことです。
    また、科目間の関係はカリキュラムツリーからも把握できます。カリキュラムツリーは、講義科目群の順序性・体系性をディプロマ・ポリシーと関連付けて示した図のことです。
城西大学の「科目ナンバリングコード」の構造と読み取り方

各学科で、全ての授業科目に「3つのアルファベット」-「3つの数字」-「1つのアルファベット」
の7桁の文字列で表される科目ナンバリングコードが付けられています。
※科目ナンバリングのための分類表は、23号館内の掲示板に掲示してあります。
各文字列が示すコードの意味は、上図のとおりになります。
            の7桁の文字列で表される科目ナンバリングコードが付けられています。
※科目ナンバリングのための分類表は、23号館内の掲示板に掲示してあります。
各文字列が示すコードの意味は、上図のとおりになります。
化学・生命科学科 科目ナンバリング
基本科目
| 科目名(略称) | 科目識別 | 履修年次(名称) | 単位 | ナンバー | 
|---|---|---|---|---|
| 化学基礎セミナーI | 必修 | 1年次 | 2 | CHM100J | 
| 化学基礎セミナーII | 必修 | 1年次 | 2 | CHM100J | 
| キャリアデザイン | 選択 | 2年次 | 2 | CAR101J | 
| コミュニケーション基礎英語A | 必修 | 1年次 | 2 | LES101J | 
| コミュニケーション基礎英語B | 必修 | 1年次 | 2 | LES101J | 
| コミュニケーション基礎英語C | 必修 | 1年次 | 2 | LES101J | 
| コミュニケーション基礎英語D | 必修 | 1年次 | 2 | LES101J | 
専門科目
| 科目名(略称) | 科目識別 | 履修年次(名称) | 単位 | ナンバー | 
|---|---|---|---|---|
| 基礎有機化学 | 必修 | 1年次 | 2 | CHM103J | 
| 基礎無機化学 | 必修 | 1年次 | 2 | CHM102J | 
| 物理化学実験 | 必修 | 3年次 | 2 | CHM201J | 
| 有機化学実験 | 必修 | 3年次 | 2 | CHM203J | 
| 生化学実験 | 必修 | 3年次 | 2 | CHM204J | 
| 卒業研究 | 必修 | 4年次 | 6 | THE400J | 
| 化学ゼミナール・コロキウム | 必修 | 4年次 | 2 | SEM300J | 
| 物質の変化 | 必修 | 1年次 | 4 | CHM100J | 
| 分子と物質 | 必修 | 1年次 | 4 | CHM100J | 
| 基礎化学実験 | 必修 | 2年次 | 2 | CHM100J | 
| 無機分析化学実験 | 必修 | 2年次 | 2 | CHM102J | 
| 物理学I | 選択 | 1年次 | 4 | PHY120J | 
| 物理化学I | 選択 | 2年次 | 4 | CHM101J | 
| 有機化学I | 選択 | 2年次 | 4 | CHM103J | 
| 無機化学I | 選択 | 2年次 | 4 | CHM102J | 
| 分析化学 | 選択 | 2年次 | 4 | CHM113J | 
| 生化学 | 選択 | 2年次 | 4 | CHM104J | 
| 物理学実験 | 選択 | 2年次 | 1 | PHY120J | 
| 生物学概論 | 選択 | 2年次 | 2 | BIO100J | 
| 物理学II | 選択 | 2年次 | 2 | PHY120J | 
| 地圏環境 | 選択 | 2年次 | 2 | CHM115J | 
| 生物学実験 | 選択 | 2年次 | 1 | BIO100J | 
| 地学実験 | 選択 | 2年次 | 1 | EAR100J | 
| 外国書講読I | 選択 | 3年次 | 2 | CHM209J | 
| 外国書講読II | 選択 | 3年次 | 2 | CHM209J | 
| 錯体化学I | 選択 | 3年次 | 2 | CHM202J | 
| 機器分析化学 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM213J | 
| 分子生物学I | 選択 | 3年次 | 2 | BIO202J | 
| 化学工学 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM217J | 
| 工業化学概論 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM219J | 
| 高分子化学 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM212J | 
| 量子化学 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM201J | 
| 錯体化学II | 選択 | 3年次 | 2 | CHM210J | 
| 結晶化学I | 選択 | 3年次 | 2 | CHM201J | 
| 結晶化学II | 選択 | 3年次 | 2 | CHM222J | 
| 情報科学I | 選択 | 3年次 | 2 | CHM218J | 
| 情報科学II | 選択 | 3年次 | 2 | CHM218J | 
| 化学教育演習I | 選択 | 3年次 | 2 | TCP130J | 
| 環境科学I | 選択 | 3年次 | 2 | CHM215J | 
| 環境科学II | 選択 | 3年次 | 2 | CHM215J | 
| 物質取扱技術 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM210J | 
| バイオ技術 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM204J | 
| 自然科学概論 | 選択 | 1年次 | 2 | CHM100J | 
| 生命科学入門 | 選択 | 1年次 | 2 | BIO100J | 
| エネルギー科学 | 選択 | 2年次 | 4 | CHM216J | 
| 生活と化学物質I | 選択 | 3年次 | 2 | CHM299J | 
| 生活と化学物質II | 選択 | 3年次 | 2 | CHM299J | 
| 化学数学I | 選択 | 1年次 | 2 | CHM105J | 
| 化学数学II | 選択 | 1年次 | 2 | CHM105J | 
| 情報科学序論 | 選択 | 2年次 | 2 | CHM118J | 
| コンピュータ入門(演習含む) | 選択 | 2年次 | 2 | CHM118J | 
| 化学数学III | 選択 | 2年次 | 2 | CHM105J | 
| 化学数学Ⅳ | 選択 | 2年次 | 2 | CHM105J | 
| 物理化学IIA | 選択 | 3年次 | 2 | CHM201J | 
| 物理化学IIB | 選択 | 3年次 | 2 | CHM201J | 
| 物理化学III | 選択 | 3年次 | 2 | CHM201J | 
| 有機化学IIA | 選択 | 3年次 | 2 | CHM203J | 
| 有機化学IIB | 選択 | 3年次 | 2 | CHM203J | 
| 機能有機化学 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM203J | 
| 生体機能生化学 | 選択 | 3年次 | 2 | CHM204J | 
| 物質・情報科学特論 | 選択 | 4年次 | 4 | CHM301J | 
| 合成化学特論 | 選択 | 4年次 | 4 | CHM311J | 
| 生命化学特論 | 選択 | 4年次 | 4 | CHM304J | 
| 一般科学特論 | 選択 | 4年次 | 4 | CHM300J | 
| 物理学 | 選択 | 1年次 | 4 | PHY120J | 
| 数学 | 選択 | 1年次 | 4 | MAT100J | 
| 地学 | 選択 | 1年次 | 4 | EAR100J | 
| 生物学 | 選択 | 1年次 | 4 | BIO100J | 
| スチューデント・インターンシップI | 選択 | 2年次 | 1 | TCP130J | 
| スチューデント・インターンシップII | 選択 | 2年次 | 1 | TCP130J | 
| 論理回路入門 | 選択 | 2年次 | 2 | PYS129J | 
| コンピュータ・リテラシーI | 選択 | 1年次 | 2 | INF110J | 
 
                                        

